暑さ指数 (WBCGT)

汗

環境省では、地域別に、「暑さ指数 (WBCGT)」の情報を発信し、適切な熱中症の予防を促しています。

 

このページでは、「暑さ指数」の活用法を紹介します。

 

わが国では、最高気温が30度を超えると「真夏日」、35度を超えると「猛暑日」としています。

 

30度を超える頃から熱中症による障害が増え始め、気温が高くなるに従って死亡率も上昇しています。

 

熱中症を引き起こす条件は、気温だけではありません。

 

湿度や風の有無、幅射熱なども関わっています。

 

このうち特に人体に影響が大きい「気温・湿度・幅射熱」を総合して指数化したのが「暑さ指数」です。

 

ちなみに頭文字のWBCGT(Wet-Bulb Globe Temperature Index)を直訳すると「湿球黒球温度」になります。

 

「暑さ指数」の数字の目安

気温計

 「暑さ指数」は決められた計算法で算出されますが、25度未満から31度以上の数字になります。

 

25度未満……熱中症注意。危険性は少ないが、激しい運動や重労働では熱中症になる可能性があります。

 

25~28度……熱中症警戒。運動や激しい作業を行う場合は、定期的に休息を取り入れること。

 

28~31度……熱中症厳重警戒。全ての生活活動で熱中症になる状態で礼炎天下での外出を避け、室温の上昇に注意しましょう。

 

31度以上……熱中症危険。この警報が出されたら、高齢者の場合は、安静にしていても熱中症に罹る危険性が大です。室温に気をつけると同時に、塩分やミネラルを含んだ水分を補給しましょう。

 

スポーツでの注意事項

マラソン大会

以上は生活活動における暑さ指数の目安ですが、マラソンなどスポーツにおける注意事項も出されています。

 

21度未満……ほぼ安全。しかし水分・塩分の補給は必要です。

 

21~25度……注意。死亡事故が発生する可能性があります。

 

25~28度……警戒。30分おきに休息を取り、水分・塩分を補給しましょう。

 

28~31度……激しい運動や持久走など、体温を上げる運動は避け、体力の低い人や暑さに慣れていない人は運動を中止しましょう。

 

31度以上……運動は原則中止。子どもの場合はとくに中止しましょう。